秋の味覚!『栗』の折り方 折り紙で遊ぼう!

こんにちは。
今日はいがぐりの折り方の紹介です。
折り紙を2枚ご用意下さい。
1枚をイガ
1枚を栗の実
で使います。
では早速まいりましょう。
まずは栗の実の折り方
①色のついている部分を内側にして三角に二つに折り目をつけます
②一度広げて戻し、下から①で折り目をつけたところまで折ります
③②で折った部分を更に真ん中まで折り上げます
④③で折った部分を更に真ん中まで折り上げます
⑤下写真のように折れたらひっくり返します
⑥ひっくり返したら下写真の黒点線の部分(目分量ですが左右同じになるように)で折ります
⑦栗の実の完成です!!
スポンサードリンク
さて続いてイガの部分(実を入れる部分)を折っていきましょう!!
イガの部分はまず以前このサイトでもやった『やっこさんのはかま』を折ります。
やっこさんのはかまの折り方はこちらをクリックしてください→『折り紙「やっこさんのはかま」って折ったことありますか??』
で、やっこさんのはかまが折れたところから参りましょう。
①ハカマを上下さかさにして、下写真の部分を内側に折ります
②完成です!!
①の工程がわかりにくい!という方はこちらの動画をご参考に!!
イガの部分に栗の実を入れると・・・栗の完成です!!
いかがでしたか??
秋の味覚!折り紙でも作れちゃうんですね~!!
写真の説明だけではわかりにくい!という部分は動画でチェックしてみてください。
ではでは、次回もおのしみに!!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。