折り紙「やっこさんのはかま」って折ったことありますか??

こんにちは。
前回はやっこさんを折ったので、今回はやっこさんのはかまに挑戦です。
やっこさんのはかまって折り紙があること、ご存知でしたか??
私の遠い昔の記憶をたどってみたのですが、折った記憶はなかったです。
ただ、折っている友達はいたような?気がします。
折り方はずーっとわからずじまいでここまできました。
せっかくこんなブログをやっているので折ってみようと思い、挑戦したら意外と簡単でしたよ!!
ただ、最後のひっくり返すところが写真だけでは表現しづらいです。
ちょっと見てみてください。
スポンサードリンク
ではでは、前置きはこの辺でおしまい。早速折ってみましょう!!
①下写真の赤線矢印のように折って、折り目をつけます
②①で折り目をつけた線の中心に向かって四隅を折ります
③②を裏返してもう一度中心に向かって四隅を折ります
④③を裏返して更に中心に向かって四隅を折ります
⑤④を裏返して点線部分の中に指を入れて矢印の方向に開きます(対面の2箇所を開きます)
⑥下写真の黒点線の部分(真ん中)で折ります
⑦赤矢印のように中身を取り出して開きます
開くとこんなかんじです。
⑧もう片方も開くとハカマの完成です!!
やっこさんにはかせるとこんな感じになります
いかがでしたか??
前回折ったやっこさんと合わせて完成になります!!
なかなか面白いですね!
工程の⑦の開くところさえわかれば簡単なのですが、ことばでも表現しにくいのでこれは動画が必要だ!ということで…
動画をどうぞ!!
ではでは、次回もおたのしみに!!!
スポンサードリンクコメント
-
2017年 3月 15日トラックバック:秋の味覚!『栗』の折り方 折り紙で遊ぼう! | origami
この記事へのコメントはありません。